バイオとロハスの情報サイト
                   biolohas.jp

 



少しずつ花粉症

年々花粉に反応するようになっています。30代に入ってからからでしょうか。
ある歳になると、強烈に反応し始めるようですので、楽しみに待っています。

鼻から水を吸って、鼻からあるいは口から水を出す、鼻うがいをしています。これで大体収まります。あとは強風の晴天は、いがらっぽくなるので、できるだけ外にでないようにするくらいでしょうか。
抗原(花粉)をできるだけ浴びないように吸わないようにすることは、心がけています

鼻セレブ、など保湿性のティッシュが、はやり始めているようですが、特に使っていません。興味はあります。そのうち。

あと気をつけているのは、食べ物でしょうか。魚卵など、自分にとってアレルギー性の高いものは避けるようにしています。また、近年花粉症の人が増えている事を見て、もしや食品添加物が良くないのではと思い(これは根拠のない直感ですが)、できるだけ避けています。

2007年3月
花粉症かと思っていたら、花粉が少なくなっても鼻水咳が止まらないので、風邪もひいたのでしょう。病院で風邪薬をもらいました。
風邪薬のせいか、花粉が減ってきたせいか、回復しました。

6月ごろと9月ごろに、またアレルギー反応が出ます。ブタクサやセイタカアワダチソウの花粉に、反応しているせいと思われます。とにかく鼻うがいで毎年乗り切っています。

2007年4月
今年も花粉症を発症というほどではありませんでした。むしろ最近は、年々反応しなくなっています。環境がよいのか、食べ物がよいのか、ほかの原因かわかりませんが、何かロハス生活が好影響を果たしているのかもしれません。わかりませんが、自分観察も、やってみるとそれなりに効果があるかもしれません。意外と食べ物のアレルギー反応と体調の関係なども判る気がします。

幸いヒノキの花粉には反応しません。しかし梅雨時に1回、秋に1回、アレルギー反応が出ます。しばらくは快適です。洗濯乾燥機で乾燥しているので、シーツや衣服への花粉の付着も少なそうです。

2007年5月
今度は栗の花に反応しています。こういうときも、掃除機の紙パックを交換して、一度掃除機をかけると、症状はほぼ治まります。

NEWS